
スポーツニッポン「ドラフト特集号」に当社の記事を掲載しましたのでご紹介します

静岡県トラック協会が発行する「静岡県トラック情報」に、当社の記事が掲載されましたのでご紹介します。
物流ウィークリー(10月16日発行)に当社の記事が掲載されましたのでご紹介します。
物流ニッポン(10月5日発行)に静岡県トラック協会主催で当社にて行なわれた「職場体験セミナー」及び、「山岸ロジスターズVS巨人3軍の試合」についての記事が掲載されていますので、ご紹介します。
毎年恒例の24時間バーベキュー大会を当社大柳物流センター敷地内で開催しました。
(開催日時:9/23 10:00 ~ 9/24 10:00)
開会挨拶を山岸専務が行い、山岸ロジスターズの選手達が揃い、にぎやかな開始となりました。
今回は、静岡県トラック協会主催による「物流の職場体験セミナー」も同日に行なわれていたため、そのセミナーに参加した高校生や大学生・関係者様も昼食としてバーベーキューに参加していただきました。
今回あらたに屋台の出店もあり、バラエティーに富んだバーベキュー大会になりました。
イベントとして、山岸ロジスターズの紹介をロジスターズ監督・選手が行なったほか、
島田市を拠点に活動しているエアロビック教室「ベティーズ」様による華やかなエアロビクス・ダンスを披露していただきました。ベティーズの詳細はこちらをクリック ↓
また、昨年もご参加いただいている川原太鼓保存会の皆様のダイナミックな和太鼓の演奏もありました。
津軽三味線 大塚晴也「ハレルヤ」様(2017年世界大会5位)による三味線のすばらしい演奏もあり、盛りだくさんのイベントとなりました。世界大会のときの模様はこちらをクリック ↓
ご出演いただきました皆様ありがとうございました。会場も大変盛り上がりました。
山岸専務の開会の挨拶
屋台の出店
「物流の職場体験セミナー」に参加した高校生や大学生・関係者様
映画の上映
山岸社長と天野監督
山岸ロジスターズメンバーによる紹介
エアロビック教室「ベティーズ」様によるエアロビクス・ダンス
川原太鼓保存会の皆様の和太鼓の演奏
津軽三味線 大塚晴也「ハレルヤ」様(2017年世界大会5位)による三味線の演奏
9月23日(土)午前10時から静岡県トラック協会主催による「物流の職場体験セミナー」を当社で行ないました。参加者は、高校生27名、大学生2名 でした。
当日は、午前10時から当社大柳物流センターに於いて当社紹介の動画から始まりました。
続けて、当社社長 山岸が挨拶をしました。
その後、本日のスケジュールをSBSCOM 岡本様が行い、
物流業界セミナーとして、物流業界及び準中型免許についての講習を静岡県トラック協会の早川様に行なっていただきました。
その後、静岡県トラック協会のDVDを鑑賞しました。
続けて、当社課長 天野から、当社の会社説明を行ないました。
その後、当社の大型トラックの乗車 フォークリフト体験、当社の吉田物流センター説明やピッキング体験を行いました。
フォークリフト体験
大型トラックの乗車体験
吉田物流センター説明やピッキング体験
当社修理工場見学及びオートボディプリンター施設見学を行ないました。
ドライバーを対象とした安全講習会を当社大会議室で開催しました。(開催日:8月27日、9月9日)
講習内容は、安全運転講習(8/27)として、上西先生(デイ・クリエイト)をお招きし
安全運転についての講義をしていただきました。
講義を受け、9月の安全目標を「安全運転・作業の再確認」(危険な運転・作業を行っていないか各自で確認)とし全社員に啓蒙しました。
上西先生(デイ・クリエイト)
また、9月9日には、運転技術の再確認として、渡邉貴幸先生(安城自動車学校)をお招きし、トラックを題材にした安全運転技術を学び直しました。
順序に沿った講義内容でとても分かりやすく勉強になりました。法令もあり、知った上での行動であれば危険予知・回避も早く行えるのではないか思いました。
渡邉貴幸先生(安城自動車学校)
スポーツ報知(9月16日発行)に山岸ロジスターズの記事が掲載されていましたのでご紹介します。
東京オリンピック追加種目「サーフィン」の県内唯一の強化指定選手である吉田町の三輪紘也選手のサポーターに、当社がなりました。
三輪紘也選手は、元プロサーファーの父の影響で、小学校2年からサーフィンをはじめました。
高校時代から頭角を現すと、今年4月に念願のプロ資格を取得、 今やジュニアランキングで1位に立つ、サーフィン界の貴公子です。
をクリックしていただくと、『2017サーフィン強化指定選手』発表のお知らせ にて、三輪紘也選手が選抜されていますので、ご参照ください。
8月31日に来社されたときの画像です。(当社社長 山岸 と 三輪紘也選手)